夏は特に、ドライヤーをするのが暑くて面倒になってしまいますよね~
髪の毛はしっかり乾かさなきゃいけないというのは分かっているのですが、
夏場のドライヤーは、折角お風呂に入ったのにまた汗をかいてしまうし、
イヤになる!なんて人も多いのではないでしょうか?
今日はそんな方のためのドライヤーを使わずに髪の毛を乾かす方法です。
Sponsored Links
目次
吸水ヘアキャップやタオルを使った時短テクニック
ドライヤーを使わずに早く髪の毛を乾かすコツは、良くタオルドライすることです。
しっかりと水気をとれば、自然乾燥でも早く髪の毛を乾かすことができます。
まず、準備してほしいのは、吸水性の高いヘアキャップやタオルです。
私はタオルもヘアキャップも両方使っています。
どちらか1つでも効果は得られますが、両方使うのがおすすめです。
水気が取れるまでしっかりタオルドライする方法
1.バスタオルでしっかりと水気を取る
まずは、体を拭いたタオルで髪の毛についている水分を出来るだけとります。この時はまだ、水がポタポタと垂れたり、髪の毛を絞ると水が出る段階なので、
その水が垂れ落ちない程度に水気をとってください。
ただし、この先の工程においても同じことが言えますが、
濡れた髪の毛はキューティクルが開いているので、とても傷みやすい状態です。
ゴシゴシとタオルで擦ると髪の毛を痛めてしまうので、水気を含ませるように
優しくポンポンとタオルドライしていきます。
2.マイクロファイバータオルで更にタオルドライ
私が使用しているのは、下記のようなマイクロファイバーのタオルです。とても吸水性が良いので、髪の毛の水分をタオルに含ませるようにしていくと、
半乾きに近いくらいまで乾かすことができます。
ここでのポイントは、根元・毛先を重点的にタオルドライすることです。
3.一度髪の毛をとかす
ある程度タオルドライが出来ているので、一度ここでブラシを入れます。が、先述の通り、まだ完全に乾いていないため、傷みやすいです。
絡んでしまっているところなどは特に優しく、ブラッシングしてください。
Sponsored Links
4.ヘアターバンorヘアキャップでまきまき♪
私はここで化粧水をつけたり、スキンケアをするのですが…早く乾かすことには全く関係ない話になるので割愛します(笑)
だいぶ乾いてきていると思いますが、最後の仕上げです。
吸水性の高いヘアターバンやヘアキャップでしっかりと髪の毛をまとめます。
5.ドライヤーなしならば扇風機などを使う
私はスキンケアが終わったらヘアキャップを外して、ドライヤーをします。肩につくくらいのセミロングですが、この工程でドライヤーをすると、
かなり時短できるので、ドライヤーをする場合もおすすめです。
ドライヤーなしの場合は、扇風機やサーキュレーター、ファンヒーターなど、
季節・空調家電の前で乾かすと良いです。
尚、あまりヘアターバン・ヘアキャップを長時間してしまうと、
前髪など、クセがついてしまうので、気をつけてくださいね。
とにかくタオルドライが早い
夏でも冬でも、ドライヤーが手元にない時やドライヤーなしで乾かしたい時は、
とにかくタオルドライを入念にするのが一番早く髪の毛を乾かす方法です。
上記の方法でしっかりタオルドライすれば、半乾きくらいまでは余裕で乾きます。
湿度などによっても変わりますが、あとは自然乾燥でもOK!くらいになります。
自然乾燥は髪の毛が傷むため、本来はあまりおすすめできないのですが、
ドライヤーを使わずに乾かしたい時は、是非、参考にしてください。
また、ドライヤーを使う場合も、上記の方法でしっかりタオルドライすれば、
ドライヤーの熱による髪の毛の痛みも防ぐことができ、一石二鳥です。