セパレート(上下別)になっている”浴衣”を、”浴衣ドレス”なんて言います。 大人用もありますが、主に幼稚園・保育園~小学生向けの浴衣になっていて、 女の子に凄く人気のある浴衣です。 浴衣を着せるお母さんとしても、浴衣ドレ・・・
「2015年4月」の記事一覧(2 / 5ページ目)
花火が湿気って点かないときの対処法!使用期限はある?
夏と言えば「花火」です。私も小さいとき、お庭でBBQしたあとに、 花火をした思い出があります。そして、私の子どももまた、花火が大好きです♪ 花火大会で大きな花火を見に行くのも良いですが、自宅や河原、公園で行う、 ”手持ち・・・
雷雨で突然停電!信号機が消えたときの交通ルールは?
信号は、”事故”を防ぐためについているものですので、停電時、信号がなくなると、 非常に困ります。信号機の有り難みが分かったのは、あの「計画停電」のときです。 Sponsored Links 大震災直後の計画停電!交通事故・・・
御朱印帳を忘れてしまったときはどうすればいい?
ここのところ、”パワースポット巡り”をする女の子が増えています。 また、それと同時に、御朱印(ごしゅいん)を集める女性、”御朱印ガール” と呼ばれる人たちが、増えています。 御朱印とは、寺社にていただける”参拝の印”にな・・・
扇風機を付けたまま寝ると死ぬ?夏冷え・夏風邪の原因になる!
「寝るとき、扇風機を付けたままにすると死ぬ?」なんて話がありますよね。 私もいつだったか、脅されたことがありましたが、結論から先に言いますと、 健康な方であれば、扇風機を付けたまま寝ても、死ぬことはありません。 では何で・・・
写真付きで簡単!1分でできる浴衣を小さくたたむ方法
今日は、簡単にできる浴衣のたたみ方について紹介します♪ 現代の人は、和服を着るのは日常的なことではないため、着付けもそうですが、 浴衣をたたむ方法をご存じない方も多いです。 うちでは、下記の方法で浴衣をたたんでいるのです・・・
浴衣の着付けは左前?右前?男性女性で着方は異なるの?
浴衣の着付けは、「右前」が正解になっています。着物も同様です。 「左前」にして着付けるのは、”死装束”(ししょうぞく)。 遺体に着せる衣装になりますので、絶対に「左前」で着てはいけません。 ただ、間違えて覚えている人も多・・・
ニラとスイセンを見分ける方法とは?食中毒になるリスクを回避!
家庭菜園をされる方が増えている一方で、ニラとスイセンを間違えてしまい、 スイセンを食べ、食中毒になる方が増えています。 先日も、自宅で育てていたスイセンを、同じく育てていたニラと間違え、 食中毒になり、緊急搬送された食中・・・
子ども(女の子)用の浴衣ドレスの着せ方・兵児帯の結び方など
女の子用の”浴衣ドレス”が人気です。うちの娘も、初浴衣はドレスにしました♪ フリフリのレーススカートと和柄、今ではオーソドックスになりつつありますが、 洋と和の融合、斬新なアイテムですよね。 今日はそんな”浴衣ドレス”に・・・
那須サファリパークのナイトサファリ2015年日程と感想口コミ
那須サファリパークでは、”ナイトサファリ”がとても人気があります。 2015年も4月4日~開催されているので、那須に旅行・おでかけの際は、 ぜひ、訪れてみてください。 私は、2013年の那須ナイトサファリに行ったことがあ・・・