
毎年、5月の第二日曜日は母の日です。
2015年度は、5月の10日の日曜日が母の日になります。
毎年、お母さんに何かプレゼントしている人も多いですが…
毎年のことになるので、プレゼントがマンネリ気味。
今年は何にすればいいかな?と、悩まされている人もいるのではないでしょうか?
今日は、脱★マンネリ!!をテーマに、マンネリにならない、
母の日のプレゼントの選び方を紹介したいと思います。
もらう側もマンネリ気味?カーネーションは除外する方法
母の日=カーネーションのイメージは強いですが…
定番中の定番!だからこそ、マンネリ化しやすいんです。
いっそのこと、カーネーションは除外して考えるのも1つの方法です。
母の日だからといって、別にカーネーションでなくても問題ありません。
母の日の季節に相応しい紫陽花(あじさい)や、クレマチス、
ベゴニア、バラや、蘭(ラン)の花もおすすめです。
また、お花のプレゼントならば、ダリアもおすすめです。
ダリアには、”感謝”の花言葉があります。
開花期は、6月中旬ころからになりますが、秋頃まで長く楽しめます。
カーネーションのお花はマンネリ化して飽きた…なんて場合は、
花の品種を変え、母の日にプレゼントするのも良いと思います。
”気持ちだけで充分” そんなお母さんにおすすめです
うちの母もそうなのですが、「母の日、何か欲しいものある?」って聞くと、
「別に何もいらない~」とか「何でも貰えるならうれしいよ」とか、
言われてしまいます。
母の日のプレゼント選びにマンネリ化している人にとっては、
いっそのこと、商品を指定して欲しいのに…!と、思うかも知れません。
でも、これって、お母さんの本心から出た言葉なんですよね。
本当に、気持ちだけでも充分…って感じているからなんです。
でも、マンネリ化しているとは言え、何もあげないのは…と思うのが、
子供心でもあり、感謝の気持ちでもあります。
そんなお母さんにおすすめなのが、旅行や食事。
ものではないので、形にはのこりませんが、嬉しいものです。
娘とお母さん+お孫さんとの旅行は本当に喜ばれますね。
なかなか母娘の時間が取れなくなっている方におすすめです。
また、メッセージカード(お手紙)も凄く喜ばれます。
鉢植えに刺さっているようなものではなく、手書きのものなど、
感謝の気持ちを直筆で伝えてあげると良いプレゼントになります。
お母さんの本音 母の日のプレゼントのマンネリ
お母さんも母の日のプレゼントにマンネリを感じていることって多いそうです。
もちろん、気持ちだけでも充分★それが本心なのだと思いますが、
出来れば、毎年違う母の日のプレゼントが嬉しいと答えるお母さんも多いです。
特に、誕生日のプレゼントとは違い、母の日はカーネーション!
定番のプレゼントが決まっているので、マンネリになりやすいんですよね。
やっぱり、お花のプレゼントならば、カーネーション以外にする、
母の日のプレゼントは毎年贈ったものはメモしておき、
同じものは渡さない、などの工夫が必要だと思います。
あとは、好みにもよりますが…サプライズするってのも1つの方法です。
サプライズ演出のあるお店もここのところ増えてきているので、
そういったお店に食事のプレゼントも兼ねて、相談してみるのも良いですね。