
市販されているクリスマスツリーには、大きく分けて、
オレゴンツリー、スリムツリー、コンチネンタルツリーの3タイプがあります。
この中で最もポピュラーなのは、オレゴンツリーと呼ばれるタイプで、
スリムツリーはオレゴンツリーをスリムにしたものです。
しかし、ここ近年本格派のコンチネンタルツリーの人気が急上昇しています。
オレゴンツリーやスリムツリーとは何が違うのか?詳しく説明していきます。
クリスマスツリーのタイプとは?
最もポピュラーなクリスマスツリーは、オレゴンタイプと呼ばれるものです。
ツリーの大きさや色も自由に選べ、自分好みのツリーが見つかります。
しかし、ワイドサイズが基本となるのでややスペースを取りすぎる…
という声も大きいため、近年はスリムタイプも人気があります。
スリムツリーは、縦の大きさはそのまま、横のボリューム感のみを減らした
オレゴンツリーをスリムにしたクリスマスツリーです。
クリスマスオーナメントを飾れるスペースは減りますが、
お部屋のクリスマス感を演出するには十分な大きさがあります。
|
こちらが最もポピュラーなオレゴンツリーのワイドタイプです。
お値段も手頃な価格で手に入れやすく、自由度の高いクリスマスツリーです。
そしてもう1つ、近年人気が急上昇しているのがコンチネンタルツリーです。
コンチネンタルツリーとは?
コンチネンタルタイプのクリスマスツリーは、とてもゴージャスです。
従来のオレゴンタイプのクリスマスツリーとの違いは、株元、
下の部分までしっかり枝がついていて、気になる足元の土台を隠しやすいです。
|
枝先を見ても、ボリューム感が感じられ、高級感を出したい方におすすめです。
どのタイプ・サイズがおすすめなの?
よりクリスマス感を出したいのであれば、断然コンチネンタルツリーです。
スペースを気にされるのであれば、スリムツリーがベターですが、
オレゴンタイプとコンチネンタルツリーを比較するならば、
よりボリューム感がありゴージャスなコンチネンタルツリーがおすすめです。
ツリー自体は2~3分割になっているので、収納スペースを考えるより、
見た目のボリューム感で決めるのがベストです。
個人的にはクリスマスツリーの土台となっている足の部分が見えてしまうと、
ちょっと安っぽく見えてしまうかな…と思うので、
足までしっかり枝葉があるコンチネンタルツリーが理想的です。
サイズは物・メーカーによりますが、120センチくらいからあります。
30センチ刻みであるので、150センチまたは180センチがおすすめのサイズです。
小さいお子さんのいるご家庭では、120センチでも大きく感じられますが、
自分の身長よりも大きいツリーの方がゴージャスに感じられるものです。
女性の身長よりもやや低い150センチや男性の身長ほどの180センチサイズなら
かなり見栄えも良く、本格的なクリスマスツリーが飾れます。
ポット付きクリスマスツリーもおすすめ
クリスマスツリーの高級感は、ボリューム感で決まります。
枝葉のボリュームがあればあるほど見栄えが良くなるので、
スリムツリー<オレゴンツリー<コンチネンタルツリーの順で見栄えが良いです。
また、足元が見えるか見えないかで高級感が大きく変わります。
こちらのクリスマスツリーを見てみてください。
|
こちらのクリスマスツリーはポットツリーと呼ばれるタイプのもので、
オレゴンタイプ・コンチネンタルタイプとは別に、
ツリーの下側にポットがあるクリスマスツリーとなっています。
通常、土台が見えてしまうはずの部分をポットで隠すことによって、
だいぶ高級感が増して見えます。
コンチネンタルツリーであれば、下の方まで枝葉があるため気になりませんが、
オレゴンツリーを選ぶのであれば、こちらのポットツリーがおすすめです。