
頭頂部にボリュームのあるお団子を作ると、小顔効果もあり、かわいく見えます。
梅雨でなかなかヘアスタイルが決まらないときや、浴衣にも良く合う髪型ですので、
ぜひ、試してみてください。
Contents
一般的なお団子ヘアーの作り方
全体的に髪の毛をコテで巻き、ボリュームを出やすくしておきます。
次に、お団子にしたい高さで、ポニーテールを作ります。
あとは、ポニーテールの先をくるくるとお団子状にして、ピンで留めるだけ♪
とっても簡単にお団子ヘアを作ることができます。
ただ、ネックなのは、この方法だと”コテアイロン”が必要になることです。
ロングヘアの方であれば、ある程度、髪量も多く、巻くことでさらに、
ボリュームのあるお団子ができますが、セミロング、ボブスタイルになると、
毛先が短いため、コテで巻くことも難しい上に、ボリュームも出にくいです。
セミロング、ボブスタイルで、毛先が短い人は、先にポニーテールを作ってから、
毛先をコテで巻くようにすると、いくらか、簡単になります。
でも、それ以上に簡単なのは、”コテを使わない”方法になります。
ある程度の毛量のある人であれば、コテを使わなくても、充分です。
コテを使わないお団子ヘアーの作り方
良く乾かした髪にワックスを少量付け、全体的に良く揉み込んでおきます。
次に、ポニーテールを作っていくのですが、少々キツメに縛るのがポイントです。
少し毛が落ちてきても大丈夫、最後にピンで留めていきます。
上手に縛れたら、次は、髪の毛を割いていきます。
この割いていくやり方が、ボリュームのあるお団子を作るのに、とても重要。
しっかりとやってください。
最初に、ポニーテールの仕上げをする時のように、縛った部分を2つに分けて、
横にギュッと引っ張ります。次は、毛先を少量取り、それを、適当に2つに
割いていきます。引っかかりが感じられますが、それを構わずに割くと、
どんどんボリュームが出ます。
軽く持って引っ張ると、まさにボンバーヘッド?(笑)というくらい、
ボリュームが出ます。ひと通り引っ張りますが、見栄えは気にしなくていいです。
とにかく、ボリュームを出すためのテクです。
ふわっとするくらいに、ボリュームが出ましたか?
次に、100円均一などで売っている”クシ”を使って、逆毛を立てていきます。
つまり、縦にも横にもボリュームが出るように、調整していくんです。
最後は、普通のお団子ヘアと同じく、くるくるまとめて行けば出来上がりです。
ピンでキレイに留めて、完成!セミロングくらいの長さがあれば、
充分にボリュームのあるお団子ヘアになったのではないでしょうか??
コテを使わないでも、このくらいまでは、ボリューミーに出来ます。
ふんわり・こんもりしているくらいの方が、かわいいですよね。
あとは、スプレーを使って固めていきます。お団子の部分は出来るだけ少なく、
縛っている襟足の部分や、耳の上あたりを中心に固めると良いです。
アップスタイルにしたいけれど、長さが足りない!なんて人にもおすすめです。
無理矢理でも、縛れさえすれば、何とかなります。最悪は、”お団子ウィッグ”
を使用する方法もありますよ!
私も肩につかない程度の長さなので、この方法は、週に3回くらい使っています。
仕事にも合うように、サイドにお団子にしたりと、アレンジも自由自在です。
浴衣を着るときも、サイドのお団子ヘアは、女の子らしくておすすめですよ。